予防歯科
歯医者は歯が痛くなってから通うもの、とお思いではありませんか。
しかし虫歯になり削ってしまった歯は二度と再生しません。健康で美しい歯を守るためには、予防することが一番なのです。予防することで、虫歯や歯周病の進行や口臭を防ぐことができ、費用や治療期間は少なくなります。
検診やクリーニング・フッ素塗布の他、正しいセルフケアの方法を指導いたします。予防のためのグッズも各種取り揃えておりますので、歯に痛みや違和感がなくても、お気軽にご相談ください。

PMTC
毎日のハミガキだけでは落としきれない歯の汚れを専用の機器を使用してクリーニングをすることをPMTCといいます。
毎日きちんと歯を磨いているつもりでも、磨き方に癖があったり歯並びに問題があったりするために、意外と磨き残しは多いのです。歯と歯の間や歯周ポケット(歯と歯肉の間にある隙間)は歯ブラシが届きにくく、いちど磨き残してしまった汚れは歯垢や歯石となってしまいます。歯石をセルフケアで取ることはできません。
虫歯や歯周病の改善と予防に効果的で、歯の延命効果も期待できます。

PMTCのすすめ方
- 診断
歯や歯肉の状態を確認します
まずは歯と歯茎の状態を確認します。
歯全体を染め出しすることで、歯並びの特徴や磨き残しがある場所を明確にします。診断によって、PMTCの方法を選びます。
歯石がある場合は、機械または手用にて先に除去します。- ブラッシングの指導
診断結果に応じたブラッシング方法の指導
診断結果に応じて、効果的なブラッシング方法を指導いたします。
むし歯や歯周病の一番の原因はブラッシング不足あり、しっかり磨いているつもりでも多くの場合どこかに磨き残しがあります。とくに歯の裏側や歯と歯の間に歯垢が残りやすい場所です。- 清掃・研磨
専用の機器により歯を清掃・研磨します
研磨剤と専用の器具を使用し、歯の表面の汚れを落とした後、歯を研磨します。
歯の間は参画のチップ、歯の表面はシリコンラバーなど清掃機具は歯の形状により使い分け、細かい歯石や歯垢・バイオフィルム(虫歯菌や歯周病菌のかたまり)を取り除きます。その後、汚れのつきにくい歯にするため歯の表面を磨きます。最後は洗浄液できれいに汚れや研磨剤を洗い流します。
歯を削ることはなく、痛みもありませんので、リラックスして受けていただけます。- フッ素塗布
歯の表面にフッ素を塗布します
歯を研磨した後に、歯の表面へフッ素を塗ります。
フッ素には虫歯を予防したり、歯を強くする効果があります。また歯に汚れが付きにくくなる作用もあります。
歯に浸透させるため、塗布後30分間は飲食を控えていただきます。
定期検診
お口の中の健康を維持維持していただくために、野口歯科医院では、定期健診をハガキでお知らせしております。
定期健診の主な内容
- 虫歯や歯周病、かぶせ物や詰め物に不具合など、お口の中を点検いたします。
- 専門の器具でお口の中をクリーニングいたします。
- セルフケアをチェックし、患者様に応じたブラッシングの指導を行います。
定期的に健診を受けていただくことで、虫歯と歯周病、その他の疾患の早期発見と予防が可能になります。
