歯周病ってどんな病気?
痛みがないまま、ひそかに進行する歯周病。自覚症状がないため、つい受診が先送りしてしまい、治療が手遅れになることも少なくない病気です。
腫れたり、出血したときは、そのサインを見逃さず早期に治療を受けましょう。
健康な歯とは?

歯ぐきが歯にフィットしているので溝が浅く、プラークが溜まりにくい上に歯ブラシの毛先が届きやすい状態です。 歯槽骨もしっかりと歯を支えています。
歯周病になってしまった歯は?

歯周病は、細菌がひき起こす感染症です。歯ぐきの溝や史跡に隠れたプラークの細菌によって発症します。はじめは、歯ぐきだけが腫れる歯肉炎に、そしてこの状態のまま放置すると、歯を支える歯槽骨が溶けてしまう歯周炎へと悪化します。
- プラーク
炎症の原因である細菌のかたまりのことです。歯周病における最も効果的な治療法はプラークを徹底的に除去することと言えます。石灰化して歯にこびりついた歯石は細菌の隠れ家になっています。歯みがきでは取れないので、歯科医院でしっかりととってもらう必要があります。 - 歯周ポケット
歯と歯ぐきの境目の溝のことです。炎症のために歯ぐきが歯にフィットしなくなり、深い歯周ポケットができています。歯ぐきも腫れ、歯みがきなどの刺激でも出血するようになります。 - 歯槽骨
歯を取り囲み歯槽を形成する骨のことです。炎症で溶けてしまうと歯がグラグラになってしまいます。