インプラント治療は、歯を失った部分に人工歯根を埋め込み、周囲の歯に負担をかけることなく、自然な歯に近い見た目と噛み心地を取り戻すことを目指す治療法です。
歯を失われた場合、これまでの治療法であるブリッジや入れ歯では、健康な歯を削る必要があったり、違和感があったり、十分に噛めないといったお悩みをお持ちの方もいらっしゃいます。
インプラント治療により、しっかりと噛めるようになり、食事の楽しさを再び感じていただけるだけでなく、美しい口元を取り戻すことも期待できます。
なお、インプラント治療をご検討の際には、全身疾患や口腔内の状態によっては、事前に他の治療が必要となる場合がありますので、まずはご相談ください。
治療項目
- インプラント治療
- 骨および周囲軟組織の造成術
- 上顎洞挙上術
- メインテナンスとリカバリー

インプラント治療の流れ
インプラント治療は小規模ですが外科手術を行います。
当医院では患者さんが安心して手術を受けていただけるようオペ室、器具の滅菌・消毒を徹底し、清潔な環境でインプラント手術を行っております。
インプラント手術は、通常1時間程度で終了し入院は必要ありません。その日からお食事も出来ます。
- 1
初診来院
必要に応じて応急処置を行います。
- 2
初診カウンセリング
問診表にご記入をいただき、内容に沿ってお話をお伺いします。
- 3
検査
レントゲン・口腔写真・歯周検査でお口の状態を検査し、担当医による診断を行います。
- 4
治療計画カウンセリング
検査結果をご説明します。必要に応じて歯周病(予防)治療を行います。
- 5
CT撮影にて精密診断
インプラント治療が決定した場合、CT撮影でさらに精密な診断をします。
- 6
同意書記入
治療に関する事項を同意書に沿ってご説明いたします。同時に治療費のお支払いについても確認いたします。埋入日程の予約をお取りします。
- 7
インプラント手術
局所麻酔のもと、インプラントを埋入する手術を行います。インプラントの種類は、骨の質や量、治療部位によって適切なものを選択します。
- 8
アバットメント・人工歯の装着
インプラントと骨が結合した後に、アバットメントと呼ばれる土台を装着します。アバットメントとは、インプラントと人工歯(被せ物)をつなぐ部品です。 アバットメントには様々な種類があり、個々の症例に適したものを選択します。 必要があれば仮歯を装着して見た目や使用感を確認し、問題なければ最終的な人工歯を装着します。
- 9
治療後のメインテナンスと定期検診
インプラント治療は人工歯が装着されたら終わりというわけではありません。インプラントを健康な状態で長持ちさせるためには、インプラントおよび残存歯を清潔に保ち、定期的に検診を受け、メンテナンスを行う必要があります。 インプラント治療が成功しても、治療後に口の中の衛生管理ができていなければ、インプラントは感染してインプラント周囲炎になることがあります。また定期的に咬み合わせのチェックを行い、必要があれば調整を行います。
治療後のメインテナンス
インプラント治療の成功と長期的な維持には、治療後の適切なメインテナンスが不可欠です。患者さんご自身による日々のケアと、歯科医院での定期的なチェックを継続していくことが重要です。
インプラントを長持ちさせるために正しいブラッシングと口腔ケアを指導いたします。また口腔の状態を健康に保つため個々の患者さんに応じた期間で定期的な検診をご案内いたします。
メインテナンスを怠ると
インプラント周囲の清掃が不十分な場合、歯周病に似た「インプラント周囲炎」を引き起こす可能性があります。インプラント周囲炎が進行すると、歯ぐきの腫れや出血、膿が出るといった症状が現れ、最終的にはインプラントを支える骨が溶けてしまい、インプラントが抜け落ちてしまうことがあります。