歯を失われた際の治療法には、いくつかの選択肢があります。入れ歯(義歯)治療は、失われた歯とその周囲の組織を補い、噛む機能や見た目の回復を目指す方法の一つです。
患者さん一人ひとりの状態に合わせた、しっかりと噛めて快適な入れ歯の作製・調整を行います。ご希望やお悩みについてまずはご相談ください。
義歯治療は、失われた歯を人工の歯で補い、噛む機能、発音、そしてお顔の印象を回復することを目的とします。
また、歯を失った後、顎の骨が吸収されてやせてしまったような症例では、失われた歯ぐきや骨のボリュームを義歯で補うことで、口元の自然な外観を回復させる上でも義歯が有効な選択肢となります。
治療項目
- 総義歯
- 部分床義歯
- 義歯の修理・調整

義歯治療の流れ
入れ歯の作製は、患者さんのお口にぴったり合うように、いくつかのステップを経て行われます。
- 1
初診・ご相談
歯科医師が患者さんのお口の状態、失われた歯の本数、噛み合わせ、そして義歯に対するご希望や不安などを詳しく伺い、最適な治療法や義歯の種類についてご説明します。
- 2
お口の準備
必要に応じて、むし歯や歯周病の治療、抜歯、歯ぐきの整形など、義歯作製に向けたお口の状態を整える治療を行います。
- 3
型取り
患者さんの顎の形や歯ぐきの形を精密に型取りします。これが義歯の適合性を左右する重要な工程です。
- 4
噛み合わせの記録
適切な噛み合わせの位置を記録します。これにより、しっかりと噛める義歯を作製するための情報を得ます。
- 5
試適
作製途中の義歯を実際にお口に入れて、形や噛み合わせ、見た目などを確認・調整します。患者さんのご意見を伺いながら進めます。
- 6
義歯の完成・調整
完成した義歯をお渡しし、お口にぴったり合うように最終的な調整を行います。
- 7
慣れるまでの調整・メインテナンス
新しい義歯に慣れるまでには個人差があります。痛みや違和感がある場合は、我慢せずに調整にお越しください。また、義歯だけでなく、残っている歯やお口全体の健康を維持するために、定期的な歯科検診が必要です。