義歯・入れ歯

歯を失われた際の治療法には、いくつかの選択肢があります。入れ歯(義歯)治療は、失われた歯とその周囲の組織を補い、噛む機能や見た目の回復を目指す方法の一つです。

患者さん一人ひとりの状態に合わせた、しっかりと噛めて快適な入れ歯の作製・調整を行います。ご希望やお悩みについてまずはご相談ください。

義歯治療は、失われた歯を人工の歯で補い、噛む機能、発音、そしてお顔の印象を回復することを目的とします。
また、歯を失った後、顎の骨が吸収されてやせてしまったような症例では、失われた歯ぐきや骨のボリュームを義歯で補うことで、口元の自然な外観を回復させる上でも義歯が有効な選択肢となります。

治療項目

  • 総義歯

  • 部分床義歯

  • 義歯の修理・調整

義歯治療の流れ

入れ歯の作製は、患者さんのお口にぴったり合うように、いくつかのステップを経て行われます。

  • 1

    初診・ご相談

    歯科医師が患者さんのお口の状態、失われた歯の本数、噛み合わせ、そして義歯に対するご希望や不安などを詳しく伺い、最適な治療法や義歯の種類についてご説明します。

  • 2

    お口の準備

    必要に応じて、むし歯や歯周病の治療、抜歯、歯ぐきの整形など、義歯作製に向けたお口の状態を整える治療を行います。

  • 3

    型取り

    患者さんの顎の形や歯ぐきの形を精密に型取りします。これが義歯の適合性を左右する重要な工程です。

  • 4

    噛み合わせの記録

    適切な噛み合わせの位置を記録します。これにより、しっかりと噛める義歯を作製するための情報を得ます。

  • 5

    試適

    作製途中の義歯を実際にお口に入れて、形や噛み合わせ、見た目などを確認・調整します。患者さんのご意見を伺いながら進めます。

  • 6

    義歯の完成・調整

    完成した義歯をお渡しし、お口にぴったり合うように最終的な調整を行います。

  • 7

    慣れるまでの調整・メインテナンス

    新しい義歯に慣れるまでには個人差があります。痛みや違和感がある場合は、我慢せずに調整にお越しください。また、義歯だけでなく、残っている歯やお口全体の健康を維持するために、定期的な歯科検診が必要です。

治療についての説明と同意

当医院では治療にあたり患者さんまたは保護者の方に対して、お口の状況や選択肢について易しい表現で分かりやすく伝えるようにいたします。

  • 症状、病状、考えられる原因、予測される今後の推移、検査・治療の内容や方法等について説明いたします。
  • 検査、治療、処置の目的、内容について、実施した場合としない場合の危険・得失、代替の方法の有無について説明いたします。
  • 治療にかかる費用、期間について十分に説明し、内容についてご理解いただき判断をするのに必要な時間をかけていただき同意を得ます。
  • 治療について説明と選択肢の提示を行い患者さんまたは保護者の方の自由意志による同意を得たうえで治療を開始します。

費用

金属床義歯

総義歯/

330,000円

片顎

部分床義歯/

330,000円

片顎、クラスプを含む

治療期間・通院回数の目安

1~3ヶ月、5~10回※標準的な治療の期間と通院回数の目安となります。患者さんの状況や条件、または必要な処置等によって治療期間や通院回数は変動する場合があります。

リスク・副作用・注意点

義歯には以下のような治療に伴う併発症のリスクがあります。当医院は患者さんに治療に関して説明を行い、十分ご理解いただいた上で治療を始めたいと考えています。
  1. 新しい義歯を装着した直後は、異物感や話しにくさを感じることがあります。これは時間とともに軽減されることが一般的です。
  2. 部分床義歯の場合、義歯を支えるためのバネ(クラスプ)がかかる歯に負担がかかる可能性があります。
  3. 使用方法や不意の事故により、義歯が割れたり欠けたりする可能性があります。
  4. 時間の経過とともに顎の骨や歯ぐきの形は変化するため、義歯が合わなくなり、調整や修理、あるいは再作製が必要になることがあります。
  5. 義歯や残っている歯の清掃が不十分だと、むし歯や歯周病、口臭の原因となることがあります。
  6. 金属床義歯の場合、使用している金属に対してアレルギー反応が出ることが稀にあります。
  7. インプラントを利用した義歯など、特殊な義歯では、アタッチメントの摩耗や脱離、ゆるみなどの問題が起こる可能性があります。

併発症や副作用が発生した場合、あるいは、それらのお悩みでご来院された場合、望ましい治療方針をご提案し、それに応じた処置を行います。なお、当該処置の治療費は、基本的には自費にて、一部保険にて患者さんのご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

内容

受付時間
9:00 - 12:30 / 14:30 - 17:30
9:00 - 12:30 / 14:30 - 16:00
休診日
木曜日、日曜日、祝日
夏期休診、年末年始、学会参加等による臨時休診
ご予約
診療カレンダー
 

連絡先

〒308-0827 茨城県筑西市市野辺266-3

受付時間

月・火・水・金:9:00 – 12:30 / 14:30 – 17:30
土:9:00 – 12:30 / 14:30 – 16:00

休診日

木曜日、日曜日、祝日
夏期休診、年末年始、学会参加等による臨時休診