歯周病が身体に及ぼす影響について

歯周病が身体に及ぼす影響

歯周病が身体に及ぼす影響について

1990年前半まで、歯周病の治療と予防は、歯を失わずお口の中の働きを維持することを目的として行われていました。しかし、1990年後半以降、歯周病が全身の他の部位の病気や状態にも影響を及ぼすことがわかってきました。

冠状動脈疾患
歯周病の細菌やそれらの内毒素が、歯周組織内へ侵入して血流に乗って冠状動脈壁まで達し、粥上のプラークを作り出します。このプラークが剥がれ血流に乗り、細い血管で血栓を作ることにより、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患を引き起こします。
心内膜症
歯周組織検査やブラッシングの時に歯周病の細菌が血液の中に入り、さらに血流に乗って心内膜に付着して、心内膜炎を引き起こします。
誤嚥性肺炎
高齢者の方などは、歯周病細菌を誤嚥することで肺炎を引き起こしやすいことがわかってきました。そこで、口の中を清潔にして細菌を減らすことで、肺炎の発生を抑えることができます。
糖尿病
歯周病にかかっている部分から出てくる物質が、血糖値をコントロールしているインシュリンの機能を妨げることが明らかになっています。歯周病を治療することで糖尿病の検査結果が改善されることもあり、糖尿病と歯周病は同時に悪影響を与えあう病気なので両方同時に治療することが重要です。
骨粗鬆症
歯周病にかかっている部分から出てくる物質の中には、骨代謝に影響を及ぼすものがあり、歯を失うことと骨密度の減少はお互いに関係があると言われています。
早産、低体重児出産
歯周病にかかっている部分から出てくる物質が、妊娠の早い時期に子宮に達すると子宮が早期に収縮し、早産や低体重児になる可能性があると言われています。また、妊娠中に適切な歯周病治療を行うことにより、早産や低体重児の割合は減少します。

歯周病治療ページ一覧

ページ上部へ戻る